JTの配当金でセミリタイア!

JTこと日本たばこ産業に投資全振り気味の人のお話。配当金でセミリタイアするのが夢!

【資産観測】2024年11月29日現在のポートフォリオ。

 

らんこです。JT投資家兼優待投資家です。11月29日。あっという間の11月末。ちょっと寝て起きたら12月か~ってなってます。そんなこんなで2024年11月29日(金)現在のポートフォリオを記します。適宜チェックしていく所存です。(基本毎週チェック予定)

 

 

2024年11月29日(金)現在のポートフォリオ。

現在メインで動かしている証券口座は「楽天証券」のみ。面倒くさがり屋なのでメイン口座をひとつにしています。

 

ということでポートフォリオを見ていきましょう。

 

特定口座。

(1379)ホクト 100株🍄

(1780)ヤマウラ 100株🏢

(2198)アイ・ケイ・ケイホールディングス 100株💒

(2503)キリンHD 100株🍺

(2531)宝ホールディングス 100株🍶

(2602)日清オイリオグループ 100株🍲

(2613)Jオイルミルズ 200株🍚

(2659)サンエー 200株🌺

(2752)フジオフードG本社 100株🍚

(2801)キッコーマン 100株🍚

(2816)ダイショー 100株🍚

(2914)日本たばこ産業 1000株💖

(3097)物語コーポレーション 100株🍖

(3160)大光 100株🍚

(3196)ホットランド 100株🍚

(3222)ユナイテッド・スーパーマーケット 100株🍚

(3543)コメダホールディングス 100株☕

(4526)理研ビタミン 100株🍚

(4994)大成ラミック 100株🍚

(5261)リソルホールディングス 100株🏨

(7272)ヤマハ発動機 300株🚗

(7388)FPパートナー 100株💻

(7453)良品計画 100株✨

(7893)プロネクサス 100株📚

(8081)カナデン 100株🏢

(8198)マックスバリュ東海 100株🍚

(8905)イオンモール 100株🐎

(9347)日本管財ホールディンク 100株🏢

(9432)日本電信電話 100株📱

(9434)ソフトバンク 100株📱 

(9997)ベルーナ 500株👗

 

ホットランド、たこ焼き食べたくて買ったけど、そのあと実際に銀だこでたこ焼き8個入りを買って食べたらどうしてだか胸やけしちゃって💦胃腸が弱っているのかなぁ…と悲しくなってしまったので即刻売ってしまいました(つд⊂)エーン

 

身体の衰え…結構深刻かも😨💦

 

あとはベルーナを500株に買い増し。3月優待はお米欲しいなーなんて。

 

関連記事:

jtritaia.com

 

NISA成長投資枠。

(2914)日本たばこ産業 647株💖(前回:0株)

・楽天オルカン 3917口💰✨(前回:0口)

 

NISA成長投資枠元本:240万円

※2024年分終了!

 

2025年のNISA枠の運用は…

 

・成長投資枠:配当金でコツコツJTを買っていく🚬

・つみたて投資枠:楽天オルカン&日経平均高配当利回り株ファンドをコツコツ購入

 

この方針で運用する予定です✨早く年が明けてほしい~✨楽しみだ✨

 

いよいよカウントダウンスタート✨資金確保しておかなきゃ~🎵と思いつつ…一応、慌てずコツコツ枠を埋めていく予定。ただ、12月権利確定した後にもしかしたら「もういいかな~?」って思う銘柄は手放すかも。(候補はヤマハ発動機)

 

NISAつみたて投資枠。

楽天オルカン 記録確認モレ。(前回:433,436口)

日経平均高配当利回り株ファンド 記録確認モレ。(前回:10,966口

 

楽天オルカンを月イチ購入(つみたて額1万円)&日経平均高配当利回り株ファンドを毎日500円つみたて中(/・ω・)/✨毎日何かを買っているということで、ポジポジ病の暴走歯止めに若干役立っている…と信じたいw

 

楽天オルカンの純資産額ですが、前回チェック時の2,562億円から2,533億円と微妙に減少。損出し?先週からちょっとヨコヨコ状態が続いています。上がってほしい気持ちと下がっててほしい気持ちが拮抗中。

 

最終的につみたて枠600万円の内、300万円は楽天オルカン、300万円は高配当株ファンドで埋めたいなと考えていますが、本当にそれが最適解なのかどうかは分かりません。ただ、定期的にもらえる配当の魅力には逆らえない…💖

 

資産含み損益。

含み益:およそ252万円

 

含み損益はまぼろし!←超重要!

です!

 

ちなみに、JTちゃんの11月29日の終値は4,219円でしたので、配当利回りは4.59%✨まだまだ十分高配当水準✨このまま4,200円前後でヨコヨコ継続してくれ!頼む!

 

年明けのNISA枠解放のタイミングでもしかしたらみんなが(誰だよ?)買い付けに殺到したら上がったりするんだろうか💦なんてことを心配しつつ。とりあえずコツコツ買い続けることだけは継続したいなと思う次第。

 

らんこ的買い増し進める水準は5,000円まで想定中!年明けまで配当利回り最低4%は維持しててほしい…(切なる希望)株価が5,000円まで上がってしまったら、他の高配当株の購入を検討しようと思っています。(株価5,000円の時の配当利回りは、3.88%です。※194円/株で計算)

 

ということで、2024年11月29日の資産チェックでした♪

 

最後までお付き合い、ありがとうございました(*^▽^*)✨