らんこです。今回は来年2024年からスタートする「新NISA」の運用について考えることにします。
関連記事:
【雑感】新NISAについて考える② - JTの配当金でセミリタイア!
【雑感】新NISAについて考える③ - JTの配当金でセミリタイア!
【雑感】新NISAについて考える④ - JTの配当金でセミリタイア!
新NISAについて
もうこれは、私が説明するより金融庁のお知らせを見るのが一番早いので、下記に金融庁の「新しいNISA」に関するリンクをはっつけておきます!
シンプルで分かりやすくまとまっているので、現行NISAを利用している民は理解が早いのではないかと。これからNISAを考えている、投資を考えている。という民にとってはちょっと「?」ってなるかもですが、いったん目を通しておくことをお勧めします。
そして勘違いに気づくらんこ
そして、サイト内をよくよく眺めていたら自分自身の勘違いに気づきました。
成長投資枠の非課税保有限度額は1200万円やんけ!
…らんこ、てっきり600万だと思っておりました。つまり、認識としてはつみたて投資枠と成長投資枠を逆にしていたというわけなのでございます。
気づいた時の気持ちといったら!「計画が狂ったやんけ!!!」でした。
…というのも、成長投資枠のMAX保有限度額が600万だと思い込んでいたので、「まぁゆる~っと10年くらいかけてJTで埋めていけばいいか」なんて思っていたんですが、思っていた倍の枠があるということで、「ゆるっとやってる場合じゃねぇ!さっさと埋めねばもったいねぇ!」という風になっている次第なのでございます。
なんという落ち度…枠が600万しかないと思っていたからこそ、今のうちからせっせと特定口座でJT収集を頑張っていたというのに…アホやん!(600万しか枠がないから、1株あたり3,200円計算で18単元ちょいしか買えないやん…って思い込んでましたわ…orz)
特定口座とNISA口座の違い
特定口座とNISA口座の大きな違いといえばコレ!
課税 VS 非課税
投資で得た利益にかかる税金はおよそ20%もあるので、これが非課税になるというのは大変に嬉しいことなのでありますっ!
例えば、売却益(株を売って得た利益)が10万円あるとします。特定口座での取引だと「利益10万円のうち、2万円は税金でもらいますね~!あなたの取り分は8万円です」ということになるんですが、これがNISA口座だと「利益10万円、まるまるあなたの取り分です。おめでとう~」ということになるわけなのですっ!
弱小個人投資家にとって、こんなに嬉しいことはない…!!!
というわけで、作戦変更!
新NISAの成長投資枠が思っていた額の倍だった。ということは年間240万まで突っ込めるということになります。
特定口座で買い進めているJTですが、一旦3600株でストップして(性格上、キレの良いところまで買い進めたい。現在の保有数は3545株。つまりあと55株は買う予定。JT1株あたり3,200円と仮定すると18万弱の資金が必要。9月入金予定の配当金で十分まかなえる範囲だっ)、残りは新NISAが始まるまで資金として貯めておこうと思います!←深刻なポジポジ病を患っているんだけど、耐えられるだろうか…
おわりに。
思い込み、恐るべし。もう少し早く気づきたかったよねー。
ただ、今の段階で気づけて良かったともいえるので、気づいた自分を褒めようと思います( ´艸`)